買いました、一眼レフSONY α7C。
別の一眼レフを持っていたのですが、子どもの写真を撮るときにうまくいかなかったのです。
子どもは動き回るので、どうしても焦点が合わず写真がぼけぼけでした。
もっともカメラの腕があれば問題にはならないのでしょうが、私にはそんな高等テクニックはありません。
しかし、この一眼レフSONY α7Cはそんな悩みを解決してくれます。
なぜなら、追尾オートフォーカスである「リアルタイムトラッキング」があるのですから。こちらについてはまだ別でレポートします。
そんな一眼レフSONY α7Cはスペックは申し分ないのですが、問題は値段です。高いのです。
本日はそんな一眼レフSONY α7Cをソニーストアでできるだけ安く買う方法おすすめ5選をご紹介します。

SONY α7Cをソニーストアで安く買うおすすめ5選は?
- ソニーストアで定期クーポン10%割引き
- ソニーストアでWelcomeクーポン10%割引き
- ソニーストアで株主優待15%割引き
- 楽天リーベイツ1%ポイント
- ソニーストア提携カード3%割引き
割引アイテム | 値引き効果 | 入手性 | 割引併用 |
定期クーポン10% | ○ | ◎ | × |
Welcome10% | ○ | ◎ | × |
株主優待15% | ◎ | △ | × |
楽天リーベイツ1%ポイント | △ | ◎ | ◎ |
提携カード3% | △ | △ | ◎ |
SONY α7Cをソニーストアで買うメリットは?
ずばり保障期間です。
ソニーストアで購入すると保証期間が本体に3年間ついてきます。
一般的は保証期間は1年ですので、もしも何かあったときにも安心です。
とくにカメラは高価なものですので、保証期間は長いにこしたことはないでしょう。
さらに発売したのが2020年10月23日なので、メルカリ、ラクマ、ヤフオクなで出品されている値段とソニーストアの値段は同じぐらいです。
実際は少しくらい高くたって「安心」を買いますけどね。
さて、具体的に安く買う方法です。
ソニーストアで定期クーポン10%割引き
ソニーストアに登録されている方は、ソニーストアから定期的にクーポン券をもらっているはずです。
このクーポン券を使うと、価格が10%割引になります。
「定期2020年秋冬_10%OFF」といった名前です。

このクーポンは、商品をカートに入れたら自動的に割引適応されます。
清算する前に10%割引になっているか確認してみてください。
SONY α7C本体 約20万円で考えると、20万円x10%割引=2万円の割引きになります。
20万円の商品が18万円になります。2万円は大きいですね。
また、クーポンがない人でも大丈夫です。
ソニーは優しいので次の手を用意してくれています。次のWelcomeクーポン10%割引きを無料でもらいましょう。
ソニーストアでWelcomeクーポン10%割引き
新しくソニーストアで商品を買う人や、ソニーストアにクーポンがない人は、迷わずソニーストアの新規登録をしましょう。
「ソニーストア 新規登録」でググってください。
新規登録が完了するとすぐにソニーストアからメールが来て、Welcomeクーポン10%がもらえます。
ただ、新規登録するときに一点だけ注意があります。
ID登録画面の「メール・クーポンなどの受信設定」から「My Sony ID登録者向け特典ソニーストアのクーポン」を「希望する」にチェックを入れてください。

またインターネットで検索すると、公式ソニーストアで「10%オフ+500円引き」と書いたページがありますが、実際は「10%オフ+電子書籍90%引き」です。


この定期クーポンとWelcomeクーポンは併用できせん。(20%割引になりません)
ソニーストアで株主優待15%割引き
ソニーの株主優待券を使って割引をうけます。
この手順は時間がかかるので、余裕をもってやりましょう。
うまくできると割引き効果は大きいです。
SONY α7C本体 約20万円で考えると、20万円x15%割引=2万5千円の割引きになります。
やり方は2つあります。
- ソニーの株式を100株以上保有した状態で、3月末日を迎えてください。株式優待券が送られてきます。
- メルカリ、ラクマ、ヤフオク、金券所ショップなどで、他人が販売している株式優待券を購入してください。
株式優待券を購入するときは、ソニーや販売元の規定に違反していないか確認してください。
定期クーポン10%割引きやWelcomeクーポン10%割引きとの併用はできません。(25%割引になりません)
また優待券を購入する場合は、株式優待を使って割引いた金額が、株式優待券の購入金額より、大きいことを確認してください。
でないと損をしてしまいます。
具体的に言うと、クーポン10%割引は確実に貰えますので、株式優待との差は5%です。
SONY α7C本体は約20万円ですので、5%の割引金額は、20万円x5%=1万円です。
株式優待券を1万円以下で入手しないと損をしてしまいます。
また、株主優待券を受け取ったら、ちゃんとソニーストアに番号登録して、15%の割引を適応せてください。
購入する際は割引されているか金額の確認してください。
楽天リーベイツ1%ポイント
楽天リーベイツとは楽天が運営するポイントバックサービスです。楽天ポイントがもらえます。
こちらはソニーストアで購入する前に、楽天リーベイツのサイトを経由するだけです。
SONY α7C本体 約20万円で考えると、20万円x1%ポイント=2千円のポイントバックになります。
楽天リーベイツのサイトを経由してソニーストアのサイトに行くだけなので、簡単ですしやって損はないです。
楽天リーベイツからソニーストアに移動するとこのような画面になります。

このままソニーストアで買い物をすれば、ポイントがもらえます。
紹介したクーポンと併用ができます。(10%または15%クーポン+1%ポイントバックができる)
ただ、パソコンだと楽天リーベイツが適応されているのかどうかソニーストア上でよく分かりません。
もし気になるかたは携帯でソニーストアに行ってください。
上のソニーストアの文字の下に1%ポイントバックと書いてあると適応されています。

私は楽天カードを持っていたので楽天リーベイツを経由しましたが、三井住友VISAカードやdカードサイトでもポイントサービスが受けられます。
ご自身が好きなポイントが貯まるかチェックしてみてください。
ソニーストア提携カード3%割引き
ソニーの提携しているカードを所有して、割引をうけます。
この手順は時間がかかるので、余裕をもってやりましょう。
SONY α7C本体 約20万円で考えると、20万円x3%割引き=6千円の割引きになります。
提携しているカードは下の2つです。
- Sony Bank WALLET
- ソニーカード
Sony Bank WALLETは、国内外で使えるデビットカードです。年会費は無料です。
ソニーカードはクレジットカードです。年会費がかかります。
紹介したクーポンと併用ができます。(10%または15%クーポン割引き+3%割引きができる)
クーポンは消費税前の定価に対して割引きで、提携カードは消費税後の合計価格に対して割引きされます。(計算が複雑になるので定価に対して計算します)
最安にするためには?すべての割引きを併用すると?
最も安くするためには、下記の組み合わせになります。
- ソニーストアで株主優待15%割引き
- 楽天リーベイツ1%ポイント
- ソニーストア提携カード3%割引き
これをすべて適応させると、
「ソニーストアで18%割引き+1%ポイントバック」となります。
ポイントも割引きとして考えると、最大の割引は19%割引になります。
SONY α7C本体 20万円で考えると、20万円x19%=3万8千円の割引きになります。
つまり、20万円の商品が、16万2千円相当になります。お得ですね。
参考:ソニーストアのお買い物券
ソニーストアは会員に対して、お買い物で使えるお買い物券をプレゼントしています。
お買物券は割引率クーポンとの併用も可能です。
私は持っていませんでしたが、持っている方は使用するとさらにお得です。
また、メルカリやラクマでお買物い券を安く販売していましたが、ちょっと怪しかったので私は購入しませんでした。
お買物い券を購入するときは、ソニーや販売元の規定に違反していないか確認してください。
まとめ
今回はSONY α7Cをソニーストアでできるだけ安く買う方法おすすめ5選をご紹介しました。
SONY α7Cはよいカメラなのですが、非常に高価です。
クーポンやポイントバックサービスを利用してお得に買いたいですね。
安く買ったあとは、値段を忘れて、写真をたくさん撮って楽しみましょう(笑)