
インターネットってどうやって選べばいいか悩みますよね。色々と種類があるし・・・
業者のホームページは自分たちの都合のいいことだけ書いているのでは?と疑ってしまいます。
今回は私の体験からインターネットをどうやって選んでいくかについてご紹介していきます。
この記事は、インターネットをこれから契約しようと考えている、
またはインターネットを乗り換えようと思っているあなた向けです。
インターネットってどうやって選べばいいの?
光回線、ケーブルテレビ、モバイルWiFiなど
1人で利用する?家族の方も一緒に利用する?
1人の方は、家の外でも利用したい?
マンションやアパートで契約しているインターネット回線はある?
インターネットをどれぐらい利用する?
何年間利用する予定でしょうか?
ケーブルテレビやスマホなど
では見ていきましょう。

①インターネットの種類を知る
種類 | 回線 | 利用場所 | 通信速度 | 通信安定 | 価格 | サービス例 |
光回線 | 有線 | 家のみ | ◎ | ◎ | △ | フレッツ光 |
ケーブルテレビ* | 有線 | 家のみ | ○ | ○ | △ | J:COM |
電話回線* | 有線 | 家のみ | × | × | ◎ | ADSL |
ホームルータ | 無線 | 家のみ | ○ | △ | ○ | WiMaxルータ |
モバイルWiFi | 無線 | 家と外 | ○ | △ | ○ | WiMax |
「光回線」とは、光ファイバーケーブルを利用してインターネット通信するサービスです。サービス例としては、フレッツ光やドコモ光があります。
「ケーブルテレビ」とは、ケーブルテレビ局のテレビのケーブルを利用してインターネット通信するサービスです。代表例としては、J:COMがあります。
「電話回線」とは、電話回線を利用したインターネット通信するサービスです。代表例としては、ADSLがあります。ADSLは2023年の1月31日にサービスを停止しますので、ADSLを選ぶのはやめましょう。
「ホームルータ」とは、無線の回線を受信し、ホーム用の通信機器を利用してインターネット通信するサービスです。代表例としては、WiMaxホームがあります。
「モバイルWiFi」とは、無線の回線を受信し、小型サイズの通信端末を利用してインターネット通信するサービスです。代表例としては、WiMAXやポケットWiFiがあります。
ではここからどうやってインターネットを選ぶか見ていきましょう。
②インターネットを利用するのは何人か
インターネットを利用するのは1人だけでしょうか?それとも家族など他に利用する人がいるでしょうか?
インターネットを1人で利用する場合
本人の自己判断で自由に選びましょう。
その際に家だけではなく外出先でもインターネットを多く利用したいでしょうか?
もしそうだとすると、家と外で利用できるモバイルWiFiがおすすめです。
インターネットを複数人で利用する場合
他の利用者たちのことを考えて選びましょう。
例えば、家族みんなが別々にインターネットをすると通信速度が遅くなるので、通信速度がある程度速いものを選ぶといったことです。
みんなが使うインターネットということであれば、家での利用がメインになると思います。家で利用するうえで、どの項目が重要か決めて選ぶとよいです。
③お住いのインターネット環境を調べる
お住まいとしては、一戸建てまたはマンション/アパートに分かれると思います。
一戸建てではインターネットを自由に選択することができますが、マンション/アパートは、すでにインターネットの種類が決まっているところがあります。
管理会社に問い合わせて、インターネットの指定があるかどうか聞いてみましょう。
指定のものを必ずしも選ぶ必要がありませんが、工事が不要であったり、月額料金が安く設定してあったりとメリットがあることが多いです。
④インターネットの利用予定を確認する
インターネットの通信速度がどれぐらい必要かみてみましょう。
kbps、Mbpsは通信速度の単位です。数値が大きくなれば(下にいくほど)インターネットの通信速度が速くなります。
通信速度 | ネット閲覧 LINE通話 | 動画視聴 (YouTube) | 動画視聴 (Netflix) | ウェブ会議 (Zoom) | ゲーム (Switch) |
500kbps | △ | × | × | × | × |
1Mbps | ○ | △ | △ | ○ | △ |
5Mbps | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ |
10Mbps | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
30Mbps | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
快適にインターネットを利用したいのであれば30Mbps以上あると嬉しいですね。
30Mbpsは、光回線、モバイルルータ、モバイルWiFiですと基本的に出ます。ケーブルテレビは地域によります。
インターネットの速度は最低でも5Mbpsほしいところです。
前述しましたが、ADSLはサポートが終了するのでおすすめしません。
次にYoutubeをどれぐらい見続けられるかみてみましょう
動画の解像度 | 推奨の通信速度 | 1時間視聴のデータ量 | 7GB到達までの時間 |
SD 360p | 0.7 Mbps | 0.32GB | 22時間 |
SD 480p | 1.1 Mbps | 0.5GB | 14時間 |
HD 720p | 2.5 Mbps | 1.1BG | 6時間 |
HD 1080p | 5 Mbps | 2.2GB | 3時間 |
4K | 20 Mbps | 9GB | 46分 |
Youtubeを視聴するのに必要な通信速度とデータ量についてまとめたものです。
モバイルWiFiとWiMAxなどのホームルータは3日間で7GB以上使用すると、速度制限されます。速度制限されるとインターネットスピードが1Mbpsとかなり遅くなってしまいます。
Youtubeですと、低画質の動画で14~22時間、中画質の動画で6時間。高画質の動画で1~3時間で7GBになります。
3日間で7GB以上利用するする方は、速度制限されない光回線かケーブルテレビを選びましょう。
さらに
何年間利用する予定でしょうか?
もし2年以内に引っ越す予定があるのならば、ホームルータとモバイルWiFiがおすすめです。
光回線やケーブルテレビは固定のケーブルを利用しているので、インターネットを始めるために工事費用が必要だったり、退去する際に撤去費用が請求されることがあります。
また、契約期間内、中途解約すると違約金が請求されます。
一方で、ホームルータとモバイルWiFiであれば持ち運び可能なため、引っ越し先でも継続して利用できます。わずらわしい契約や工事を何度もする必要がありません。
外出先でインターネットを利用しない場合はホームルータ、外出先でよく利用したい場合はモバイルWiFiを選ぶとよいでしょう。
前述したように、ホームルータとモバイルWiFiは、3日間で7GBの速度制限がありますので、目的や用途に応じて選びましょう。
⑤既に契約しているサービスがあるか
インターネット以外で、すでに加入しているサービスがあるのならば、そのサービス会社が提供しているインターネットを利用するがおすすめです。
例えば、
ケーブルテレビに加入しているのならば、ケーブルテレビの提供するケーブルテレビ回線
大手携帯電話を利用しているのであれば、携帯会社が提供する光回線
といった具合です。
これは、同じサービスを受けることで、金額的なメリットがあるからです。
ドコモ光ですと、月々の携帯料金が500円~1,000安くなります。
最後に光回線とケーブルテレビの比較についてみていきます
インターネットの種類 | エリア | 平均通信速度 | 単独料金 | 提携サービス |
光回線 | 全国 | 約272Mbps | 5,000円 | 携帯 |
ケーブルテレビ* | 地域ごと | 1Mbps~300Mbps | 6,000円 | テレビ・電話 |
一般的に光回線を契約する会社は全国でサービスを提供しています。ケーブルテレビは特定地域にてサービスを提供しています。
光回線はケーブルテレビと比べて通信速度が速いです。
通信速度で選ぶならば光回線をおすすめします。
インターネットの光回線のおすすめに関してはブログを見てください。
一方で、近年ケーブルテレビも速度アップに力を入れており、通信速度が速くなってきています。お住いの地域のケーブルテレビのホームページをみると提供しているサービスが分かります。
料金に関しては、インターネット単独で考えると光回線のほうが安いですが、ケーブルテレビはテレビや電話などの提携サービスを組みわせられます。
ケーブルテレビにすでに入っている方、これから加入しようと考えている方は、ケーブルテレビのインターネットがおすすめです。
インターネットの通信速度は、スペック上の最大通信速度で書かれていることが多いですが、最大通信速度が出ることはありません。
最大通信速度ではなく、実際に利用する際の通信速度(実測)が重要です。
実測はインターネットの種類や地域によって大きな異なります。
下記のサイトから、実際に利用した方々のインターネットの通信速度が分かります。
インターネットの種類やお住まいで検索して、気になるインターネットの実際の通信速度を調べてみましょう。

まとめ
今回は私の体験からインターネットをどうやって選んでいくかについてご紹介しました。
インターネットの種類によっては複数年しばりがありますので、あとで後悔しないようにしっかり選びましょう。
ライフスタイルや財布に応じて、自分にあったインターネットを選んでいただければと思います。
またインターネットの技術は日々進歩しています。それに合わせて料金も見直されます。ですので、数年後ごとに加入しているインターネットの種類を見直すことをおすすめします。