ダイドー(DyDo)は株を保有してから5年目に、長期保有特典として記念品をプレゼントしてくれます。
2020年でダイドーの株を保有してから5年以上が経ち、記念品を受け取りました。
その中身が何だったかをご紹介します。
この記事は、ダイドーの長期保有株主向けの記念品は何なのか気になる人向けです。
ダイドー株主優待券 長期保有記念品って何?
ダイドーから箱が贈られてきました。
箱の色は漆黒で、重厚な雰囲気があります。ずっしりと重いです。中身が気になります。

開けてみます。
最初に封筒が出てきました。

封筒の中は手紙でした。
5年以上にわたって株を保有していただいて有難うございますという内容でした。
いよいよ箱を開けます。期待が高まります。

おー!!
ダイドーブレンドの缶コーヒーと、缶コーヒーそれぞれのドリップコーヒーですね。ドリップコーヒーは株主様限定記念品と書いてあります。
右上にあるものは何でしょうか。
開けてみます。

マグカップとコースターでした!
マグカップは黒色の陶器です。思ったより軽いので、持ちやすいです。
これでコーヒーを飲むとおいしそうですね。マグカップの裏にはDyDoと刻印がありました。
職人が手作業でひとつひとつ作った特製品のようです。
コースターは木でできています。”こころとからだに、おいしいものを”というDyDoのスローガンが刻印されています。
何が入っていたかのまとめです。
中身 | 数量 |
缶コーヒー | 3種類、1本ずつ |
ドリップコーヒー(株主限定) | 3種類、5パックずつ |
マグカップ | 1個 |
コースター | 1個 |
株主限定ドリップコーヒーは味が気になります。
一番うれしいのはマグカップですね。しばらくはこれを使ってコーヒーを飲みたいと思います。
ダイドードリンコの記念品はどうやったらもらえる?
3ステップです。
1、ダイドーグループホールディングスの株を100株以上を保有する
2、ダイドーグループホールディングスの株を一回も手放さずに5年間保有する
3、記念品が贈られてくる
長いので気長に待ちましょう。
また、記念品以外に、条件を満たしていると年に1回、株主優待品が贈られてきます。
ダイドーの株主優待について
ダイドーの株を下の条件を満たすと年に1回株主優待品(6,000円相当)が贈られてきます
- ダイドー株を100株以上保有する
- ダイドー株を一回も手放さずに半年以上保有する
- 上2つを満たした状態で、1月20日の権利日を超える
*2020年10月時点での変更後の条件です
ダイドーはコーヒーが有名ですが、他にも飲料やゼリーを販売しています。
過去に受け取った株主優待品にはコーヒー・ジュース・ゼリーの詰め合わせが入っていました。
たくさんくれるので、家族でわけて食べたり飲んだりしていました。
特にゼリーは小さい子どもでも食べられるので重宝しました。
ダイドーの株主優待を受け取れる条件は2020年にこのように変わりました。
条件 | 変更前 | 変更後 | |
株保有数 | 100株 | 100株 | |
保有期間 | なし | 継続半年以上 | |
優待品回数 | 2回/年 | 1回/年 | |
優待品金額 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
回数は年2回から1回になりましたが、優待品の金額は3,000円相当から6,000円相当に上がりました。
トータルで受け取る金額は1年間で6,000円と変わらないです。
大きく変わったのは、保有期間です。
株を購入してから継続して半年以上株を保有することが新たに条件として追加されました。
まとめ
ダイドードリンコの長期保有株主向けの記念品をご紹介しました。
このように記念品を受け取るとうれしいですね。
株を保有するのは抵抗あるなと思われるかもしれません。
実際私もそうでした。
私の場合は、完全に株主優待を目当てにして、株を購入しました。
株を買った後は基本的に株の値動きを見なかったので、ストレスを感じませんでした。
それで、忘れたころに株主優待品が贈られてくると、うれしかったです。
株の値動きを無視すれば、定期的に商品が贈られてくるので、家計の節約になるなとも思っていました。
*株の購入をすすめているわけではありません。株の売買はご自身の責任でお願いします。