ハイキングは子どもと大人が一緒に楽しめるアウトドアです。
日本の四季に合わせて、ハイキングが楽しめます。
しかし、間違った季節や時間帯に行くとハイキングの難易度があがり楽しめなくなってしまうかもしれません。
ハイキングを行く際に、おすすめの季節や時間帯はいつなのか、ということについてまとめました。

季節
おすすめの季節は、春と秋です。
具体的な月では、雪解け後の3月、4月、5月、梅雨入り前の6月、涼しくなった後の9月、10月、寒くなる前の11月です。
春
ハイキングのベストシーズンです。
春は気温が暖かくなり、花が咲きはじめる季節です。景色が楽しめます。
山の雪解けが終わってから本格的なハイキングシーズンです。
山の雪解けは地域によると思いますが、標高の低い山では、だいたい3月後半~4月前半です。
雪解けが終わってから気温が暑くなるまでの時期は、気温もほどく、ハチや毛虫などの虫が少なく、ハイキングにベストな時期です。
6月ごろに梅雨入りすると、雨になりやすいため、ハイキングに行きにくくなります。

夏
ハイキングにはあまり適さないシーズンです。行けないわけではありませんが、注意が必要です。
夏は気温が高く、ハチや蚊などの虫が発生している季節です。
気温が高いため熱中症に気を付け、虫に刺されないように気を付ける必要があります。
標高の高い山での登山には適した季節になります
秋
ハイキングのベストシーズンです。
秋は紅葉の季節です。景色が楽しめます。
気温が涼しくなり、また寒くなるまでが本格的なハイキングシーズンです。
ハチや毛虫などはあまりいませんが、蚊が出やすい季節です。
また、熊の出没の可能性がありますので、熊がいそうなところは熊鈴を持っていきましょう。
冬
ハイキングには適さないシーズンです。
冬は、気温が寒く、雪がふる季節です。
ハイキングの初心者は、雪があると滑りますし、道に迷いやすいため、行かないほうが安全です。
時間
午前
ハイキングにベストの時間です。
山の天候は変わりやすいため、午前中に登ってしまえれば天気の心配が少ないです。
また、午前中の気温が低い時のほうがハチや蚊などは活動していないで、安心できます。
午後
天候や虫刺されに気を付けて出発しましょう。
また、暗くなると足元が見えなくなり、危険なので、夕方には戻るようにしましょう。
まとめ
今回はハイキングを行く際に、おすすめの季節や時間帯はいつなのか、ということについてまとめました。
適した季節や時間帯に行くことで、ハイキングがよりいっそう楽しめますよ。
適した山の探し方↓
【子どもとハイキング】3歳でも大丈夫。おすすめの山の探し方。子どもとのハイキングに適した山とは? | よぴぞうちゃんねる (yopizo.com)