子どもができると生活が大きく変わります。
おじんちゃんや、おばあちゃんと一緒の家庭でしたら、家事の負担は分散されますが、夫婦2人の家庭の場合は、子どもの世話や家事は二人でやることになります。
子どもが生まれたてのころは、子どもの世話は母親、家事全般は父親という役割になることが多いのでしょうか?
ご飯、洗濯、掃除、洗い物、片付けなどなど
今までずっとやってきた人でしたら苦労しないのだと思いますが、急に家事をやることになった人は戸惑いが多いと思います。
「家事やるとか、無理でしょ」と思うでしょう。
しかしながら、そんなことはないです。家事の作業自体は難しくないです。
難しいのは、家事をやろうという気持ちになることです。今日もやるかーと思えるようになることです。
やりたくない家事を、いかに前向きに取り組めるかが重要です。
今回は、私の体験をふまえて、やりたくない家事に少しだけ前向きに取り組む方法をご紹介します。
この記事は、家事をやりたくないけど、「やらないといけない」または「やる予定」のパパ向けです。

やりたくない家事に少しだけ前向きに取り組む方法3選は?
- 家事の効率化に挑む
- 家事を極めてみる
- 家事を「ながら」でやる
「効率化に挑む」はゲームをやっている気持ちでやります。
「極めてみる」は、趣味の一つでやっている気持ちでやります。
「ながらでやる」は、同時に別のことをやります。
家事の効率化に挑む

ゲームで最速スピードでクリアするような感覚で家事をやります。
家事ではなく、リアルのゲームです。
自分で目標を決めて、それが達成できるようにがんばります。
例えば、同じ料理を作るにしても、前回よりも早く料理を完成させられるように作ります。
洗濯物や掃除は、時間を決めて、時間内にすべてを完了させます。
前回の自分を超えたり、時間内に完了できたら、達成感があります!
目標をクリアして、俺すげーという感覚になりましょう。
すると次回やるときも前向きに取り組むことができます。
私の経験からは、料理の質と時間を考えると、「麻婆豆腐」がおすすめです。
料理は、食材を切ったりする前準備や、フライパンを洗ったりする後片付けがあります。
料理本の中には、10分でできる料理と称して、前準備で食材を大量に切らなくてはいけないものがあります。
食材切ったり鍋洗うので10分が終わってしまうよ、とつっこみたくなります。
「麻婆豆腐」は、市販のものを使えば、前準備からスタートして、フライパン洗いまで10分以内で完了できます。
納豆ご飯などのぶっかけ飯には時間はかないませんが、料理らしいもので最速でできるのでおすすめです。
家事を極めてみる

趣味の一つとしてこだわって家事をします。
家事ではなく、自分の趣味です。
自分が興味があるところを深く掘っていきます。
例えば、料理だと色々なレパートリーを試してみたり、掃除だと掃除機にこだわってみたりします。
趣味の世界に入ってしまえば、どんなに時間を使っても苦痛ではありません。
楽しく家事をすることができます。
楽しく家事ができれば、次回も前向きに取り組むことができます。
私の経験としては、「ピザ」にこだわってみました。
最初はピザに乗せる食材をいろいろ変えて楽しんでいたのですが、そのうち食材だけは飽き足らず生地も粉から発酵させて作るようになりました。そして、最終的にはレンガでピザ窯も作成しています。(もはや家事ではありませんが)
ピザ窯作成の記事はいずれ書きます。
家事を「ながら」でやる

別のことを同時にやりながら、家事をします。
家事は作業として深く考えず、同時にやっていることに意識を向けます。
例えば、テレビやラジオを聞きながら家事をするといったことです。
テレビやラジオを聞いていて面白ければ、家事をやることが気にならないです。
しかし問題は、テレビやラジオは、家事をやるタイミングで面白い番組がやっているとは限らないことです。
さらに子どもが小さいと、テレビは子ども番組ばかりではないでしょうか。
そこで私の経験から、本を聴くオーディオブックがおすすめです。
本は読むものですが、オーディブルのサービスはナレーターが本を音読してくれます。
本は色々あるので、面白い本を聴いていれば、家事も楽しくすることができます。
本が聴きたいからという理由で、次回も家事に前向きに取り組むことができます。
私の場合は、アプリを携帯に入れています。
そして、イヤホンを片耳につけて、オーディブルを聴いています。
イヤホンを、両耳につけると周りの物事がよく聞こえなくなるからです。
それでもしっかりと音声を聴きとれます。
さすがに掃除機や洗濯機の轟音の前では、オーディオブックは使えませんが、それ以外の全般的な家事で非常に活躍してくれています。
AmazonはAudible (オーディブル)というオーディオブックを提供しています。
オトバンクはaudiobook.jpというオーディオブックを提供しています。
Amazonのオーディブルは今最初の1冊が無料という無料体験キャンペーンをやっています。
オトバンクのaudiobook.jpは30日無料キャンペーンをやっています。
興味ある人は試してみてください。
試してみて、自分に合わなければ、無料のうちに解約すればよいと思います。
まとめ
今回は、私の体験をふまえて、やりたくない家事に少しだけ前向きに取り組む方法3選をご紹介しました。
家事をやりたくない気持ち、すごくよく分かります。私もそうでした。
しかしやらなくてはいけない時が来たときに、どう行動するかで人の真価が問われるのだ。と自らを奮い立たせていました。
最初は色々と大変だと思いますが、慣れるまでの辛抱です。
この記事が役に立ってくれれば嬉しいです。がんばってください。